top of page
AUTO-OFF BATTERY
CHECKER 2/2
![454703_1399178445[1].jpg](https://static.wixstatic.com/media/5d8076_c2c1a388bc7c40f78d821b0b260f013b.jpg/v1/fill/w_980,h_1225,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/5d8076_c2c1a388bc7c40f78d821b0b260f013b.jpg)
454703_1399178445[1].jpg
inara1さんによる回路図です。
図で3.3V昇圧モジュールは、8ピンのものになっていますが、私は最近秋月で扱っている6ピンのものを使いました。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08618/

ジャンパ線を4本いれましたが、被覆線で空中配線することなくランド間配線だけで済ませることができました。
右の黄色い枠内がLEDアレイのサブ基板です。両面基板を使って細ピンの足を付けています。図で上下にある2ピンずつは、単なる固定のための柱です。
メイン基板の黄色い枠のところにサブ基板が重なります。1列のICソケットを立ててサブ基板と連結します。
一般的なタクトスイッチを、高さをかせぐためにICソケットを下駄にして取り付けています。タクトスイッチ自体は3穴×3穴サイズですが、DIPのICソ ケットにちょうどよくはまります。

余談ですが。
この回路をフリスクサイズに詰め込んだものです。LM3914を横倒しで置くなど無理やりな感があります が、なんとか入りました。

bottom of page